2017
11.11
11.11

冬支度スタ~ト!なにげない日常も自然と共に成長していく・・・
おはようございます。
BOSSのボスの「みちくさ」
~道草って目的(地)に向かって進む途中で、他の事に時間を費やすことなんですね~
そんなボスの「みちくさ」
「立冬」とは、冬の始まり!
「立」には新しい季節になるという意味があるそうです。
立春、立夏、立秋とありますが節目なんですね!これらを四立(しりゅう)というらしいです。
朝晩と冷えみ、
冬が近いことを感じさせる頃。
立冬から立春の前日までが冬ということなんですね!
植え替えした「山茶花」蕾がたくさん!今年は遅めの開花となりそう。
引っ越しで少しリズムが変わったんですね!
気づかなかった「オリーブの紅葉」
お客様と話してて気づいた「気づき」
見てるようで見てないコトの多さ実感!
「金柑」
『思い出』『感謝』
キンカンは、風邪の予防や喉の傷みを緩和する風邪薬として、
甘露煮を食べた記憶を思い起こさせることから、
「思い出」という花言葉が付いたと考えられているんだって!
去年の入園式前にパクパク食べてたお子さん!
大切な思い出。
落ち葉や廃材での焚き火
この季節ぴったり!
サツマイモ入れたか~って近所のおっちゃん散歩にきた!
焚き火=サツマイモ!
焼き芋の仕方教えてくれて、また散歩にでかけた!
小さかった多肉も大きく育ち赤く色付く品種も!
ちょっと借り住まいでクリスマスを演出。
元気がなくなった植物の療養所!
朝日を浴びてげんきになれ!
昨年頂いた「ヒヤシンス」
花が終わって見向きもされて無かった一年間!
たくましく芽をだした!
凄いぞヒヤシンス!
番外編
夏がおわってメダカの好きな「ホテイアオイ」
毎年、新たに買うのだけれど
ちょっと土に入れてみた!
はてさて どうなるやら??
ボスのみちくさでした